トピック-->熱中症予防行動




厚労省にて作成された、熱中症予防行動のリーフレットです。





 

→→(外部リンク)※別ウインドウで開きます
厚労省の「熱中症予防のための情報・資料サイト」
 

 季節のトピック-->花粉症について


   Q:花粉症とは…?

アレルギー疾患に分類される一つです。



   Q:なぜ発症するの…?

人間の体には、危険物質から体を守るための免疫システムが備わっていおり、その働きにより花粉症が発症します。



   Q:免疫システムと発症の関係は…?

危険物質に対してすぐに発症する訳でなく、段階をへて発症します。

体内への進入は危険と判断した花粉などのアレルゲン(アレルギー誘発物質)に対して、IgE抗体という物質を皮膚や粘膜にあるマスト細胞上に作ります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
IgE抗体は体内に進入しようとするアレルゲンと結合物を作る事により進入を防ぎ、そして次の進入に備え新たなIgE抗体を作ります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
結合物が一定量を超えると発症
マスト細胞より知覚神経刺激物質のヒスタミンや血管を拡散させるロイコトリエンが放出され、花粉症の症状である くしゃみ・鼻水・鼻詰まり・涙目を引き起こすことにより花粉の進入を妨いだり、目や皮膚のかゆみを発症させる事により自分の体にとって危険物質である事を喚起してます。

過去に花粉症の症状がなかった方も、体内でIgE抗体が作られていた場合、蓄積された結合物が限度を超え花粉症になるケースもあります。



   Q:どんな治療をするの…?

(アレルゲンが 花粉と判明している 場合)
症状に個人差がありますので、症状に応じ飲み薬・点眼薬・点鼻薬・注射を組み合わせて行います。

(アレルゲンが花粉と判明していない場合)
アレルゲンは、植物・食品・ハウスダスト・ペットなど多岐に渡る為、血液検査によってアレルゲンを調べた上で、治療を行います。
※血中のIgE抗体を調べる事によりアレルゲンを絞込みます。



   Q:春大丈夫なら、秋も大丈夫なの…?

春と秋では、飛散する花粉の種類が異なりますので、春には花粉症の症状が出なかった方でも、秋には花粉症の症状が出る場合もあります。

春の花粉は、スギやヒノキなどの樹木から出た大量の花粉が風に乗って飛散する為に広範囲に影響がありますが、秋の花粉は背の低い草花のものですから 飛散距離は非常に短く影響範囲は限定的です。
ただし、秋の花粉は春の花粉に比べて小さいために、気管に入りやすく喘息の原因となる危険性があると言われています。

花粉の大きさ




過去の症状に応じ自分にあった予防薬を予め服用・使用することにより、症状を低減できる場合もあります。
症状が出る前に医師に相談することをお薦めします。